池田 光
4月 17, 2013

画像サイズが大きくてメールで送れない時の対処法

Facebookに画像を投稿するとき、メールに添付するとき、

「サイズオーバー!」のために投稿できない!なんて時はありませんか?

僕はしょっちゅうあります。

そんなときに、Windows標準のソフトで乗り切る簡単な方法があります。

それは、

みんな大好き

「ペイント」

です。

ペイントで開いて、新しく保存すると

それだけで画像サイズが一気に小さくなります^^

ペイント圧縮です!

圧縮ソフトを使えばもっと小さくなりますが、

これだけでもほとんどの場合は十分です。

以上、

簡単にできる、

画像サイズを小さくする技でした!

次回は

「使えるOfficeシリーズ!Excel編 関数を使って楽しよう♪」

をお話します!

お楽しみに。

pc010

池田 光
4月 16, 2013

アンケートフォームを外部サイトに埋め込んで自動集計で楽をする!

YouTube Preview Image

今日はすごく簡単です。

動画を撮ったので、詳しくは動画で^^

ざっくりと説明すると、

スプレッドシートのメニューの、

【フォーム】→【ウェブページにフォームを埋め込み】

これで完了です(笑)

動画を見てもらえればすぐにわかると思いますので、そちらをご覧ください。

次回は、

「画像サイズが大きくてメールで送れない!どうしよう!」

について、簡単な解決方法をお話します。

お楽しみに。

pc009

池田 光
4月 14, 2013

【GAS編】「Google Apps Scriptで自動返信メールが出せる」

YouTube Preview Image

前回のGoogleDrive編(http://0nq.net/pc007)で出てきた、

GAS(Google Apps Script)で、フォーム入力をしてもらった後に、

自動返信メールを出す方法について、お話ししたいと思います。

今回はちょっと難しいかもしれませんので、

じっくり読んでみてください。

→ 動画にしましたので、そちらも見ながら確認してみてください。

それでは、さっそく。

今回の仕組みを交えた全体の流れを紹介しておきます。

■全体の流れ

1.入力フォームを作る

2.入力フォームに合った”トリガー”の作成

3.実際に動作するかテストする

大まかにはこんな感じですね。

1.入力フォームを作る

ドライブ(https://drive.google.com/)から、

【作成】→【フォーム】

と進んでください。

何か案内が出ますが、×で。

タイトルとテーマはお好みで良いです。

僕は「手紙風フォーム」とレターヘッドを選択してみました。

タイトルとテーマを選択したら、

【OK】をクリックします。

「手紙風フォーム」(先ほど決めたタイトル)

と書かれたタイトルが出てきたでしょうか?

その下のフォームの説明に、

「あなたに手紙を送ります。」と記入します。(何でも良いです。)

その下に、「無題の質問」があると思います。

そこを、「メールアドレス」に変更してください。

「無題の質問」⇒「メールアドレス」

次に、「質問の形式」を、”テキスト”へ変更します。

「必須の質問」にチェックをして、”完了”してください。

どんな風になったか確認してみましょう。

【ライブフォームを表示】をクリックすると、

現在の状態が見れます。

良くできてますね。

無料で一瞬でここまでできる…

前の編集画面に戻ってきます。

ここまでで、1は終わりです。

2.入力フォームに合った”トリガー”の作成

引き続き先ほどの画面から、

【回答先を選択する】をクリックし、

【作成】をクリックします。

そうすると、【回答先を選択する】から、

【回答を表示】に変わるので、そこをクリックします。

エクセルみたいな、”スプレッドシート”が開きます。

ここに入力結果が届きます。

画面上部のメニューにある、

【ツール】→【スクリプトエディタ】を選択。

すぐ出てくるダイアログは閉じるでOK.

次は簡単なプログラムを記載するのですが、

以下を参考に名前などを好きに変えてください。

——–ここから———–

function myFunction(e) {

var sender = “池田光@手紙屋さん”

var subject = “池田光の手紙 お申し込み完了通知”;

var userEmail = e.values[1];

MailApp.sendEmail(userEmail,

subject,

“お申し込みありがとうございます。\n” +

“後ほど手紙をお送りいたします。\n\n” +

“どのような手紙が良いか考えていてください。\n\n” +

sender,

{name: sender});

}

——–ここまで———–

入力できたら、

【リソース】

→【トリガー】

→【現在のプロジェクト】

→【OK】

→【トリガーが設定されていません。今すぐ追加するにはここをクリックしてください。】

ここで、「起動時」となっているところを、「フォーム送信時」

に変更します。

そして、【保存】します。

■承認が必要です

と出てきますので、【承認】します。

別画面になるので、【閉じる】

今の画面は、「現在のプロジェクトのトリガー」となっていると思いますので、

そこで、【保存】します。

これで2は完了です。

少し大変だったかも知れませんが、

一回慣れればあとは簡単なのでがんばりましょう!

3.実際に動作するかテストする

それではドライブ(https://drive.google.com/)から、

先ほど作ったスプレッドシートをクリックしてください。

画面上部の、

【フォーム】→【ライブフォームを開く】

これで先ほど作成したフォームが開きます。

メールアドレスの欄があると思いますので、

ご自分のアドレスを入力し、送信してみてください。

回答を記録しました。

となり、先ほど設定した”トリガー”が動作し、

メールが届いたのではないでしょうか?

以上で3は完了です。

これで1,2,3が完了しました。

お疲れ様でした!

少し大変だったかもしれませんが、

簡単なフォームならこれで好きに作れるので、マスターしてみてください。

これをご自分のホームページなどに埋め込むこともできるので、

アンケートを取りたい、その結果を自動集計してくれないかな?

なんてときにも、今回覚えたことを使えばできますね。

次回はそれをやりましょう。

それはすごく簡単なのですぐに使えますよ。

では、次回は、

「アンケートフォームを外部サイトに埋め込んで自動集計で楽をする!」

をお話します。

お楽しみに。

pc008

 

▼一言コメントをお願いします

(学びをコメントで共有することで新たな発見があります)

池田 光
4月 14, 2013

【Googleを使い倒すクラウド術】GoogleDrive編

今日は、【GoogleDriveで変わる仕事の仕方】についてお話したいと思います。

まず、GoogleDriveというのは、

・無料で使えて

・ExcelやWordやPowerPointのような機能があり

・多人数で同時編集が可能で

・Webフォームからの入力を勝手にシートに記入してくれる

という優れものです!!

他にもGoogle Apps Script(GAS)というものを利用すれば、

大抵のことはできるようになります。

Excelでいうところのマクロのようなイメージでしょうか。

今回は基本の基ということで、GASについては置いておきます。

これだけすばらしい機能がありながらも、

無料というのはさすがGoogleですね。

すごいです。

ではどのように活用すれば良いのでしょうか?

そもそもどこから使い始めればいいの?という方もいるでしょう。

使い方はですね、

Gmailを使っている画面があると思いますが、

その画面上部に、黒い帯があると思います。

そこの「ドライブ」というところをクリックします。

それかもしくは、見つからない方は以下のURLへアクセスしても同じです。(ログインはしておいてくださいね)

https://drive.google.com/

今回はExcelのような「スプレッドシート」について、

簡単に紹介します。

「ドライブ」のページに行くと、

“作成”というボタンがありますので、そちらをクリックしてみます。

すると、”スプレッドシート”がありますので、選択します。

Excelみたいな表がでてきましたね。

大体の使い方は雰囲気で察してもらえればと思います。

Excelとの大きな違い、

“多人数で同時編集が可能”というところに着目します。

先ほど作成したスプレッドシートに何でもよいので記入して、

そうすると自動保存されますので、

「ドライブ」の初期画面に戻ってください。

https://drive.google.com/

ここで今作った、

「無題スプレッドシート」というファイルが追加されているはずです。

このファイルの左にあるチェックボックスにチェックをして、

“その他”→”共有”→”共有”

という風に進んでください。

ここで、共有したいユーザのメールアドレスを記載します。

会社で使っている場合には、

メーリングリストなどを追加すれば、そこに登録されているユーザ全員が共有対象となります。

追加したら、”完了”をクリックします。

これで、共有完了です。

あとは、全員で一つのスプレッドシートを

閲覧しながら、

同時に編集も可能です。

全員のスケジュールや、

目標管理、日報など、

使えるシーンはたくさんあると思います。

非常に便利なGoogleDriveなので、

使ってみてくださいね。

それでは次回は冒頭に出てきました、

「Google Apps Scriptで自動返信メールが出せる」について

お話したいと思います。

これができると、無料で自動返信機能付きのフォームが作れますので、

お楽しみに。5分くらいで作れちゃいますので習得しちゃってください。

pc007

 

▼一言コメントをお願いします

(学びをコメントで共有することで新たな発見があります)

池田 光
4月 13, 2013

【Googleを使い倒すクラウド術】Gmail編

Googleって知ってますか?知ってますよね。

検索するときによく使いますね。

あれなんですが、

他にも便利な使い道がかなり!!あるんです。

少しずつで良いので、こういう便利なところを使って、

快適なネットライフを送りましょう。

さて、

まず基本から。

Googleのアカウントを取得することで、

多くの機能を使うことができるようになります。

アカウントといっても、

すでにGmailのアドレスを持っている人は、それです。

Gmail持っている人はそれで大丈夫です。

色々ありすぎて何から紹介しようかすごく悩むのですが、

一番簡単そうなところから!

Gmailの使い方を少しだけ。

Gmailは基本的にはWebメールです。

ブラウザからIDとパスワードを入力したら、

普通にログインできて、メールの内容が見れますね。

ということは、どこからでもメールが確認できますね。

これは非常に便利です。

Webメールはこういうところがいいですね。

普通のメールだとメールクライアントソフトが必要だったりするので、

Thunder birdとか秀丸とかそういうのを使っている方も多いと思います。

僕も前はThunder birdを使っていましたが、

なぜ、使うのを辞めたか?

それは、

「新しいPCにしたときに移動が面倒」

だったからです。

一応、

Thunder birdから全てのデータを抽出してくれる

フリーソフトがあって、

それを使って移動させましたが、

ファイルサイズが数GBという単位で、

ちょっと重いのです。

ただでさえ、

新しいPCにしたら他の環境も整備しなくてはいけないので、

少しでも引っ越しの手間は減らしたいモノ。

それが、常日頃から、

GmailのようなWebメールを使うことで、

使うPCに依存しないので、常に同じ環境を維持できる、というわけです。

これでGmailを使う利点は

なんとなくわかってもらえたかなーと思いますので、

どうやって使ってるのか、を少しお話します。

Gmailは便利ですが、

そのまま使っていると、普通のメールクライアントソフトの方が

便利に感じる人もいるでしょう。

なぜなら、

「メールを振り分けるフォルダが見当たらないぞ?」

という疑問を持つ方が一番多いのではないでしょうか。

Gmailにフォルダはありませんが、

「ラベル」という振り分け方があります。

———-★ラベルの作り方———-

歯車みたいなアイコンをクリックして、

「設定」。

「ラベル」というタブにいくと、

「新しいラベルを作成」というボタンがありますので、

そこからラベルが作成できます。

—————————————-

標準でもいくつか作成されていると思いますが、

「あとで読む」とか

「●●さん」とか

「領収書」とか

そういう「ラベル」をたくさん作れます。

メールが届いたら、自動で

このラベルをくっつけます。

そうすると、

「●●さん」からのメールが埋もれてしまっていても、

このラベルを選択すれば一発でわかります。

———-★自動でラベルをつける方法———-

自動でラベルをつける方法は、

Gmailの画面の上部の方に、

「検索窓」があると思います。

 

pc006

そこに、

特定したいメールアドレスや、メッセージなど、

何でも良いので、入力して、検索してみてください。

それで該当のメールが表示されたら、

小さい矢印(▼)が検索窓の右端にあると思いますので、

そこをクリックして展開。

そうすると色々設定がでてきますね。

そこの右下の、

「この検索条件でフィルタを作成 >>」

をクリックします。

次に、

「ラベルを付ける」

にチェックをし、

「ラベルを選択」

してください。

他の既存のメールにもラベルをつける場合には、

「一致する■■■件のスレッドにもフィルタを適用する。」

にチェックを入れてください。

そして最後に、

「フィルタを作成」

をクリックします。

これで完了です。

—————————————-

ちょっと大変かなー

と思うかもしれませんが、

PCの引っ越しに比べたら大したことはありません。

ラベルももっとたくさん作れますし、

まだまだ便利な機能がたくさんあります。

例えば、こういう使い方もあるので、

その1例を紹介します。

ある1つの家族がいました。

そこは夫と妻だけで子供がいません。

ある時、妻が子供を授かり、

そして、無事出産。

男の子でした。

父は息子の写真を撮りました。

そして、メッセージを添えて、

Gmailに送信しました。

父は、

息子の日々の成長を、

写真に収めて、

メッセージを添えてGmailに送信。

これをずっと続けてきました。

ある時父は病気にかかり、

入院するようになりました。

なかなか症状が良くならず、

苦しんでいました。

息子が20歳になったら、

成長の記録として、

Gmailに送りためた写真とメッセージを

見せようとしていました。

父は病気と闘いましたが、

息子が19歳のときに亡くなりました。

そして、20歳の誕生日に、

母から息子へ、

「これはお父さんからだよ」

といって、Gmailに撮りためた、

生まれたときからの写真と、

父からのメッセージを受け取りました。

19年分のメッセージを受け取り、

息子は涙しました。

というお話があります。

このように、写真とメッセージを送っておくと、

アルバムのようになりますね。

メールですから、気軽にいつでも送信しておけば良いのです。

こういう使い方どうでしょうか?

他にもたくさん素晴らしいアイディアがあると思います。

便利なツールですが、

そこからさらに、

画期的な効果を生み出すのは、人の使い方次第です!

上手に使って、楽しみましょう。

次回も「Google活用術」の続きをお話します!

PS

さっきのGmail活用例。

小田和正さんの「言葉にできない」をBGMにして読むと雰囲気でます。

YouTube Preview Image

間の細かいストーリーは皆さんの妄想におまかせします。

 

▼一言コメントをお願いします

(学びをコメントで共有することで新たな発見があります)

池田 光
4月 11, 2013

大学生です。夢も希望もありません。

人物紹介:池田光(いけだ ひかる)

24歳

1988年10月26日生まれ

さそり座

性別、男

これは今から2年前のお話。

 

僕はとある企業に就職することが決まっている、ごく普通の大学生だ。
就職は大学4年生の4月に決まり、残すは研究生活のみ。
研究自体は結構好きだったから、そんなに大変でもない。
後輩指導とバイトをほどほどに行いつつ、研究を熱心に行う、
そんな風に見える大学生をしていた。

 

 

と、自分では思っている。

 

 

あと、ほどほどにデートもね。
4月の段階ではバイトは2つ~3つしていた。
就職も決まり、元からバイトをするということが

あまり好きではなかったので、

4年間働いたファミレスのバイトを辞めることにした。

 

時間に縛られるのがそんなに好きじゃないし、給料も安い。
それに肉体労働だ。

僕は肉体労働は嫌い。
軟弱体質とでも言うのかな。

スポーツが嫌いというわけではない。
何時間も肉体を酷使しつづけることに慣れていないだけだ。

 

他にもバイトはしていた。
学校でプログラムを教えている。

 

後輩に教えて、ファミレスの時間給よりは高いし、
楽でいい仕事、という印象だ。
Javaを教えたり、C++を教えたりしていた。

Javaは楽勝だったけど、C++はちょくちょくマニュアルを読んだりしてたから、
もし生徒からの質問にこたえられなかったら赤っ恥だったな。
こんな風に学生生活を楽しんでいた。

 

研究の方は、実は思った以上に進まない。

研究室に週に2日か3日くらいは泊まっていたし、徹夜でやることも多かった。
それくらいやって、やっと一筋の光が見える、そんな世界。
それでも少しずつは進んでいる実感が持てているし、
何より、自分でテーマを選んで、自分で好きなことをやっているので楽しかった。

 

自分の研究が将来だれかの役に立つとか、そんなことは一切思っていなかったけど、

やりたいことをやるって、これだけの行動力を生み出すことができるんだな。
人生は教訓ばかりだ。

 

 

何とか毎週の進捗報告も乗り越えつつ、プログラムを教えつつ、
着々とスキルアップをしていった。

 

ちなみに毎週進捗報告とは別に、
研究室のゼミがあるのだが、僕はほとんど出席したことがない。
一つの部屋に30人くらいが集まるのだが、蒸し風呂のようで暑い。
とてもそこに何時間もいられない。

 

そこでバイトの登場だ。
プログラムを教えていた、と言ったが、
ちょうどゼミの時間と被っている。
心の中で僕はこう思った。
「ラッキー。」

 

それで毎回ゼミには最初の15分くらいだけいて、
すぐに姿を消すのだ。

 

だからゼミで何をやっていたのか、あまり知らない。

 

自分の肌で感じて、嫌だな、と思ったことはなるべく避けたい。
この頃からそう思っていて、自然と実行できていたのかもしれない。

 

実際、一度だけゼミにはまじめにでたことがある。
それは自分の発表のときだったため、さすがに休むわけにはいかなったのだ。
やはり部屋は蒸し風呂だし、長時間のため、
集中力もきれる。

 

自分自身がそれに対して価値をしっかりと認識していないと、
価値あるものでも価値は薄れて行ってしまう。

 

ゼミに出席すること自体には大いに価値があることかもしれない。

いや、あるはず。
教授からダイレクトに意見を聞けるし、
それが研究生全員分の研究なのだ。
かなり貴重である。
しかし、僕の場合、
それを行う部屋の環境が気に食わない。
蒸し風呂の中でやるようなことじゃないでしょ。

そう思っていた。
普通に広い部屋は複数あるので、そこを借りればとも
今になってみれば思うのだが、

当時は結局、バイトで出席しない、という道を選んだため
特に改善提案をするようなこともなかった。

 

今なら、部屋を変えることを提案し、
その予約、日程調整なども自分で行い、

しっかりと学びやすい環境を整えるだろう。
そうすることで、せっかくの貴重な時間、価値あるものを

受け止めることができる。
価値を劣化させることなく、価値を受け取る。
自分の成長のためには必要だと感じている。
負けず嫌いな自分には、向上心が高い人たちの中に身を置くことで、
強制的に自分自身のスキルもあがることを知っている。

 

ちょっと他人まかせな方法な気もするが、
自分の特性をうまく利用して、なりたい方向に操作しているのだ。

 

その証拠に・・・

■続きは次回・・・
(コメント&いいね、気軽にお待ちしてます)

 

池田 光
4月 11, 2013

デスクトップにアイコンいらず、ランチャーいらずな管理術

今日の便利技です。

今回の方法を知っていると、見た目のかっこよさと、
機能的にかっこいい!という一石二鳥な方法です。

それでは、さっそく、

 
【デスクトップにアイコンいらず、ランチャーいらずな管理術】
について紹介します。

 

ちなみに、私はWindowsユーザですので、
Windows限定の方法になります。
Macでもこんな方法があるよ!って方はぜひシェアしてください。
1つ前の投稿で紹介した、
「Magic Formation」ですが、
すごく気に入って使いまくっていました。

しかし、どんどんランチャーに登録していくと
一回起動するたびに、多くの玉が出てくる、
マウスをくるくるっと回すことさえ面倒になってきます。
(基本的に楽してPCの操作はしたいのです)
まず、この段階でデスクトップにアイコンが必要ではなくなっています。

では、次に、
「マウスを動かす」
という面倒なところをなくしましょう。

正直、ずっとPCを触っていると、
マウスなんてものは必要なくなってきます。

確かに便利ですが、マウスなんて触りません。

あんなものは飾りです。
おもちゃです。
ゲームやる人のための武器です。

僕もFPSをやっていた時は大変お世話になりました。
(1日16時間もネットゲームをやっていた時代が…)
少し話がずれましたがので戻しますと、
マウスを使いたくない!

ということで、マウスは使いません。

そろそろ何をするか、
発表します。
それは、

「ファイル名を指定して実行+ショートカット」

を上手に使います。
ファ、ファイル名を指定して実行ってなんですか?

ってなりますよね。
大丈夫です。

わかるように説明します。

普段、私たちが
「Internet Explorer」や
「Word」「Excel」
などなど…

のソフトを起動する際には、
デスクトップにあるアイコンをクリックしています。
それをですね、
「ファイル名を指定して実行」
という検索窓みたいなものを呼び出して、

そこに、Wordであれば、
「winword」
って入力すると起動するんです。

 

 

メモ帳は、
「notepad」

 

電卓は、
「calc」

 

ペイントは、
「mspaint」

 

という風に、それっぽい英語で入力すると、
色々なソフトが起動します。

これを上手に使います。

そしてもう1つ使います。
「ファイル名を指定して実行+ショートカット」

そう、ショートカットです。

デスクトップのアイコンもショートカットです。

例えば、
デスクトップにあるInternet Explorerのアイコンをコピーしてみてください。
そして、コピーしたショートカットの名前を「ie」という名前に変えてみましょう。

手順はこうです。

  1.  Internet Explorerのアイコンをクリック
  2.  「Ctrl+c」でコピーする。
  3.  「Ctrl+v」で貼り付けする。
  4.  F2を押して、ファイル名を「ie」に変更する。

これで、2つのファイルがデスクトップにありますね。

  • Internet Explorer
  • ie

この、「ie」という方を、
「C:\Windows」の下にコピーしてみましょう。

これが一番簡単な方法です。
次に、ファイル名を指定して実行から、
今作成した「ie」を呼び出せるようになったので、
ここから起動してみましょう。

「Win+r」でファイル名を指定して実行

 
を呼び出します。

 
(Win はWindowsボタンのことです)

 

 

そこに、「ie」と入力してみてください。

Internet Explorerが起動したと思います。
非常に簡単に、お気に入りのソフトを起動できるようになりましたね。

まとめると、

  1.  お気に入りのソフトのショートカットを好きな名前にする(soft001とか、messangerとか)
  2.  「C:\Windows」フォルダの中に1で作ったショートカットをコピーする
  3.  「Win+r」でファイル名を指定して実行を呼び出し、1で作ったショートカット名を入力する
  4.  お気に入りのソフトが起動する

たったこれだけです!!

これが基本形です。
ここから更にカスタマイズしていくことで、
もっともっと便利な状態になっていきます。

興味がある方は調べてみるか、
私に聞いてもらえたら、教えます^^

それでは少し長くなりましたが、今回はこの辺で!

次回はもう少し簡単な内容に戻ります。
「Googleを使い倒すクラウド術」
についてお話したいと思います。

次回のは、今回よりも簡単で、かつ、
すぐに便利になる方法ですので、実践してほしいです。

もちろん今回のも実践できたらやってもらえると
パフォーマンスが上がると思いますので、おためしください。

それではまた次回!

 
PS

 

画像は、私のデスクトップです。

 

pc005

 

▼学んだことをコメントしてください

(コメントで共有することで新たな発見があります)

池田 光
4月 10, 2013

パソコンできる人っぽい~!!と見られる、モテ系ランチャー

さて、今日は
【パソコンできる人っぽい~!!と見られる、モテ系ランチャー】
についてお話しします。

まずそもそも
「ランチャー」
ってなんだ?

って方がいると思うので、少し説明します。

ランチャーってのは、
例えば、WordとかExcelとか自分の使いたいアプリケーションを、
すぐに使えるように登録しておくものです。

そうすると、すぐに起動できて便利なんですね。

デスクトップにショートカットのアイコンがいくつかあると思いますが、
あれをもっとたくさん、わかりやすくまとめてくれるソフト、ですね。
使ってみてもらうのが一番わかりやすいですね。

 
そして、
今回紹介するランチャーは、

なんと!

使いやすいだけでなく、
これを使ってるとちょっとカッコイイと思われる
モテ系ランチャー!です。

特にノートPCの方にはオススメですね。
少ない操作で便利で、異次元のかっこよさです。

それではそのソフト名は、
「Magic Formation」(マジック フォーメーション)

これが便利です。

マウスで円を描くように、
くるくるっと動かします。

すると、Magic Formationが起動します。

そこには丸い玉みたいなものに、
1つずつアプリケーションを登録できます。

これを使えば、
自分の好きなアプリケーションに1クリックでたどり着けます^^

ノートPCの方なら、
指でくるくるっと円を描いて、
出てきた丸い玉を1クリック!です。
もっと使いこなしたい方は、円形ではない状態にもできます。
僕はこっちの円形ではないモードで、
第二のデスクトップとして使っていました。

そのため、デスクトップが非常にキレイになって、
必要な情報が埋もれてしまうことがなくなりました。

整理整頓はパソコンでもしっかりと行っておいた方が
気持ちが良いですし、作業効率もあがりますよね。

非常に便利な
「Magic Formation」

ぜひ使ってみてください^^

次回は、このMagic Formationを超える最強の管理術を紹介します。
「デスクトップにアイコンいらず、ランチャーいらずな管理術」

お楽しみに。

pc004

 

 

▼学んだことをコメントしてください

(コメントで共有することで新たな発見があります)

池田 光
4月 9, 2013

Webブラウザを変更して快適に使う

作業をしていて、よく、

「インターネットで検索する」ことがありますよね。

その際に、Windowsの標準のInternet Explorerを使っている方も多いと思いますが、
あれってすごく遅いんです。

まず起動するときにすごく時間がかかりますね。

その後、検索するときにも時間がかかります…

これをもっともっと、早くできるWebブラウザがあります。

それが、

「Google Chrome」です。

なにそれ?という方もご安心を。
インターネットを見るためには、「Webブラウザ」
というものが必要になります。

PCには標準で、「Internet Explorer」
という「Webブラウザ」が搭載されています。

簡単にまとめると、このような関係です。

◆Webブラウザ

  • Internet Explorer
  • Google Chrome
  • その他

果物で表現すると、こんな感じです。

◆果物

  • ぶどう
  • バナナ
  • その他

 

人それぞれ好みはありますが、
高速にインターネットが使えたら快適ですよね?

単純に作業効率もあがりますし、
よほどInternet Explorerが好きでもない限りは
Google Chromeを使ってください。

他のWebブラウザを使ったからといって、
前からはいっていたものが消えるわけでもないので、
たくさん入っていても大丈夫です。

私なんかはたくさん入っています。

他にも「Lunascape」なんかがオススメです。
興味があったらインストールしてみてください^^

簡単なので。

それではまた次回。

次回は、「パソコンできる人っぽい~!!と見られる、モテ系ランチャー」
のご紹介です。

お楽しみに。

pc003

 

▼学んだことをコメントしてください

(コメントで共有することで新たな発見があります)

池田 光
4月 8, 2013

話題沸騰中のどこでもドアあげます

話題沸騰中のドアを発見しました

誰もが知っているであろう、どこでもドアです。

扉をあけると、どこかにいけます♪

ちょっとした旅行気分を味わえる素敵なドアです。

●どこでもドアはこちらから
http://www.safestyle-windows.co.uk/secret-door/

dokodemo_door

どこに出たかはコメントで♪全部で何箇所あるかみんなで調査♪