池田 光
11月 8, 2014

【必見】Windows8.1ユーザーへ

【必見】Windows8.1ユーザーへ

解像度がおかしいな~って思っていたら
やっぱりおかしかったみたい。

スクリーンショットもうまくとれないし
画面動画もうつしてるところが
おかしい。

調べてみたら、やはりWindows8.1では
対応してないアプリでずれるみたい。

対処方法:

1.デスクトップで右クリックをして
「画面の解像度」を選択

2.「テキストやその他の項目の大きさの変更」を
選択

3.「すべてのディスプレイで同じ拡大率を使用する」
にチェックをする。

4.「小ー100%」を選択する

5.適用する

6.再起動

これで快適な解像度になりました。

僕のノートは解像度が
2560×1440なのですが、
GoogleChromeとかスクリーンショット系は
1280×720のサイズだったみたい。

かなり見やすくなるので
もし、まだ試していない人は
すぐにやってみてください。

異次元レベルで使い勝手がよくなります!

池田 光
6月 30, 2014

LINEのっとりに対する苦労しないたった1つの解決方法

line_black

LINE IDののっとりが行われると友達にメッセージが

勝手に送られてしまいます。

それを苦労せずに回避するたった1つの方法をお伝えします。

まず、最近はやりのLINEアカウント乗っ取りですが、

乗っ取られると、友達に以下のようなメッセージが送られます。

「今都合がいいですか? 近くのコンビニエンスストアでwebmoney の プリペイドカードを買うのを手伝ってもらえますか?」

恐いですよね?

これに応答していくと、プリペイドカードを買うのを手伝わされて、最後にそれを取られると。

LINEに限ったことではないですが、SNS、TwitterやFacebookなどの

アカウントの乗っ取りは、パスワードを簡単に破られてしまうことが多いです。

パスワードは4桁なら、たった3秒で解けます。

ですが、10桁なら32年かかります。それ以上ならもっと。

もうおわかりですね。

パスワードを長くすればよいのです。

「だけど、長くしたら覚えにくくて不便じゃないですか?」

大丈夫です。簡単に覚えられて、長い安全なパスワードの作り方をお伝えします。

例えば、

「カツ丼食べたい」

これをローマ字にします。すると、

katsudontabetai

になります。これだけで15文字です。

LINEのパスワードは20文字までなので、さらに強力にするために、

数字の0~9を先頭に足してみましょう。

3katsudontabetai

どうでしょうか?さらに、先頭の文字を大文字に、

3Katsudontabetai

更に更に、記号も入れましょう。

3$Katsudontabetai

これでバッチリです。

「合言葉」と、「先頭に付く数字」、「記号」、「大文字」

これだけです。覚えやすいですが、ランダムにパスワードを

解除しようとしてくる違法者たちには効果的でしょう。

それでは以下に実際にLINEのパスワードを変更する手順を載せておきますね。

今すぐ変更してみてください。

あなたの大切な友人、恋人に変なメッセージが送られてしまうまえに…!!!

まずLINEのタブの「その他」を選択します。

20140630_01

次に「アカウント」を選択します。

20140630_02

次に、「メールアドレス変更」を選択します。

20140630_03

次に、「パスワード変更」を選択します。

20140630_04

次に、現在のパスワードを入力し、OKを選択します。

20140630_05

変えたいパスワードを2回入力します。

20140630_06

パスワードを入力したら、OKを選択します。

20140630_07

以下の画面が表示されたら、パスワード変更は完了です。

20140630_08

これで、100%LINEののっとりは防げる、とは言いませんが、

4桁のパスワードのまま、という人はすぐに変更してみてください。

安心して楽しいSNSを活用していきましょう。

友達にも、怖いメッセージを間違って送信してしまわないように

この記事を教えてあげてくださいね。

池田 光
2月 20, 2014

無料ツールGoogleDriveを使用してKindle出版する方法

Gmailのアカウントさえ持っていれば、

誰でも無料で使用できる無料ツールのGoogleDriveを利用して、

Kindle出版ができます。

具体的には、たった3分の動画で解説していますので、

そちらをご覧いただくのがわかりやすいです。

動画で伝えていない部分を補足しますと、

GoogleDriveの機能の、文書という機能を使います。

Googleドキュメントですね。

目次をつけたり、ページを分けたい時に、

改ページをしたり、見出しをつけたり、

短い動画の中に、執筆活動に必要な

最低限の要素が含まれています。

更に追加するとしたら、

リンクを付けることですね。

こちらも、ブログ記事を書くのと同じような感覚で、

ハイパーリンクの挿入というボタンがありますので、

そちらから挿入することができます。

表紙は後からでも大丈夫、

というか、後から設定するもの、というのは知らずにいると、

そこで作業が止まってしまうかもしれませんね。

一番最後に表紙は作成すれば良いでしょう。

同様にタイトルも、とても重要なので、最後にブラッシュアップしてください。

実際に私は、この方法でたった1ヶ月で執筆し、

出版することができました。

その本がこちらです。

20140203_kindle表紙2

このように、無料で誰でも

出版することが可能になったのです。

100人の著者プロジェクト

というのも立ち上げました。

参加費無料で、出版をするプロジェクトです。

共著で出版するため、非常にハードルが低く、初めての方も多く参加しています。

応援グループでは出版前の原稿が無料で全部読めてしまいます

→ http://0all.net/100ohg/wp/

本当に誰でも出版できる時代になりました。

どなたでも歓迎していますので、挑戦したい方は上記応援グループを見てみてください。

池田 光
5月 15, 2013

FFFTPがなくてもコマンドプロンプトだけでファイルをアップロードする方法

YouTube Preview Image

こんにちは、池田です。

今回は、コマンドプロンプトからFTPでファイルをアップロードしてみました。

基本的なFTPの使い方などがわかると思います。

アップロードしか説明していませんが、

ダウンロードはgetを使うだけですので、

何か気になることがありましたら気軽に質問をしてください。

FFFTP使わなくても

こんなことできるんだー!

へ~すご~い!

でもFFFTP便利だから使おうってなってもらえればいいなと思います。

FFFTPが使えない環境では今回の方法が役に立ちますね。

自分のPCではない環境など。

MacではFileZilaなどを使ってみてくださいね。

次回は、

「PCを買う時に一発でスペックが分かる方法」

をお話します。

お楽しみに。

ftp_to_cmd

池田 光
5月 6, 2013

画像アップロードが楽になる便利術

YouTube Preview Image

今日はFacebookなどで、PCからの画像アップロードが簡単になる方法

をお話します。

 

Windows Vista,7とWindows8限定ですが、

 

画像ファイルを選択する際に、

 

「Shift + 右クリック」

 

をして、

 

「パスとしてコピー」

 

を選択します。

 

そして、

画像ファイルをアップロードするときの、

パスの入力ボックスに、

 

先ほどコピーしたパスを貼り付けます。

(画像をアップロードする際に、画像選択の画面がでてきますので、

そこで、Ctrl+Vを押せばOKです)

 

これで、一発で好きな画像をアップロードできます!

 

めちゃ楽なのでお試しください^^

 

次回は、

「FFFTPいらず!?意外と便利なコマンドプロンプト」

をお話します。

 

お楽しみに。

shift_right_click

池田 光
5月 5, 2013

F7よりも速い便利なキーボード変換術で高速タイピング!

YouTube Preview Image

F7は使いません。

 

その変わりに

「Ctrl+I」

 

を使います。

 

その他、

「Ctrl+U」

「Ctrl+O」

「Ctrl+P」

 

も使いましょう。

 

いつ使うかというと、

文字を変換するときです。

 

F6やF7を使うよりも、

こっちの方が自然な指の動きで変換できます。

 

慣れるとかなり便利なのでマスターしてください!

 

 

次回は、

「画像アップロードが楽になる便利術」

についてお話します。

 

お楽しみに。

池田 光
4月 23, 2013

ALT+αで作業を大幅に効率化する

YouTube Preview Image

今日は、ALTキーの便利な使い方を

お話します。

まず使い方ですが、

動画を元にお話ししますと、

「ALT + W」 ⇒ 「i」

で「左右に分割」されます。

これは他のソフトでも同様にメニューバーの項目を選択し、

実際に使いたい機能のキーを選択します。

たったこれだけですが、

一瞬で好きな機能を起動できます。

慣れると非常に便利なショートカットです。

大抵のソフトで、同様の操作感で行えるので

非常にオススメです。

僕も頻繁に使ってます♪

PC操作に限ったことではないですが、

何でも注意深く見てみると、便利な使い方っていうのはわかるようになってきます。

今回のALTキーの使い方も、

大体のソフトには、

 ファイル(F)

のように書いてあり、この(F)ってなんだろう?

って思って調べるところからはじまると思います。

こういうちょっとしたところでも気になるようになってくると、

便利な機能へも自然とたどり着けるようになってきますので、

何事も注意深く見る。

健全な懐疑主義的思考を持つことが、

自然な成長への近道である。

ということでドンドン好奇心旺盛になって、

疑っていきましょう!(良い意味で!)

次回は、

「便利なキーボード変換術で高速タイピング!」

をお話します。

お楽しみに♪

pc014

池田 光
4月 20, 2013

万能Alternateで作業効率を上げる

YouTube Preview Image

どんな時でも使える万能な技についてお話します。

けっこうこれを使いこなすと、

ちょっとしたことですが、効率はあがってくると思います。

その使うキーとは、

「ALT+SPACE」

です。

これを使うと、小さいメニューが出てくるのですが、

そこで、今表示しているウィンドウを閉じたかったら、

「ALT+SPACE⇒C」

と実行することで、閉じることができます。

えっ?

「ALT+F4」

のが簡単じゃない?

とか思うかもしれませんが、

そんなことはありません。

F4キーってキーボードの一番上にありますよね?

あそこまで指届かなくないですか?

僕は届きません(笑)

あそこまで指を移動するには、

一回キーボードを見なければいけません。

ということは、せっかく集中していたのに、

その集中力を一度キーボードに向ける必要があり、

少しかもしれませんが、気持ちが削がれます。

ほんの少しですが、これを改善するために、

ALT+SPACEを使うことで、

指に負担の少ない状態で操作することができます。

そうして、

自然な操作となるため、

作業効率もあがっていくわけです。

すごく簡単ですが、

覚えておくと強力ですので、ぜひつかってみてください♪

次回は、

「ALT+αで高パフォーマンス」

をお話します!

更に便利になります!

お楽しみに。

pc013

池田 光
4月 19, 2013

動画ファイル(avi)から音声ファイル(mp3)を抽出する

YouTube Preview Image

今回は一瞬でできる、

【動画ファイル(avi)から音声ファイル(mp3)を抽出する】

についてです。

EcoDecoTooL

というフリーソフトを使いました!

本当にこれを使うだけです。

もうこれだけです。

1.EcoDecoTooLを起動します。

2.出力をmp3にします。

品質を良くしたい場合には、

なるべく高い値に設定します。

例)平均224kbpsなど

3.AVIファイルをドラッグ&ドロップでEcoDecoTooLにつっこみます。

4.待つ

すごく簡単ですよね♪

ぜひお試しください^^

次回は、

「万能Alternateで高パフォーマンス」

をお話します!

これもちょっとしたことですけど、

非常に便利でいっつも使ってます。

お楽しみに。

pc012

池田 光
4月 18, 2013

使えるOfficeシリーズ!Excel編 関数を使って作業を効率化

YouTube Preview Image

Excelで家計簿の作り方+関数の読み解き方

なんかを話しています。

毎日やりくりしている

家庭の財布担当の方に教えてあげてください(^^♪

てっとり早く説明すると、

「Excel 家計簿 テンプレ」

とかで検索して

テンプレートをゲットして、そこから自分の好きなようにカスタマイズして

自分にあった家計簿をつけてみよう。

ということです。

関数を使うと色々と便利なことが多いのですが、

最低限、SUMが使えれば家計簿はできると思いますので、

まずはそこから勉強してください。

もっと使いたい人は、

動画の中で、どういう風に関数を読んでいけばいいのか

解説しているので見てみてください^^

これはプログラムを読み解くときにも

同じように考えているので、

思考の部分で参考になるかもしれません。

それでは次回は、

「動画ファイル(.avi)から音声ファイル(mp3)を抽出する」

をお送りします。

今回動画撮影を失敗したことで、できるようになったので、

さっそく話したくなりました♪

次回もお楽しみに♪

pc011